どうも、つみき(@321tsumiki)です。
先日は、毎月恒例21日の給与支給日でしたので本業の1ヶ月の給与、支出状況を公開していきます。公開する理由は、仮に私の手取り額と同程度なら私が投資しているインデックスファンドも公開していますので皆さんの資産形成のペースの一例になると考えたからです。
ここでは手取り額を含めた収入、支出(私の分、主に固定費です)、積立投資、貯蓄についてまとめたいと思います。皆さんの参考になれば幸いです。
今月の概要
今月は手取り額が367,356円でした。土日の部活動を先月よりも多く行ったため少し手取り額が増えました。このうち245,000円を投資に回せるので、ほぼeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の購入に使用します。今月から月々の積立額を50,000円増額しましたが、その理由は期末・勤勉手当がいただける6月と12月に追加で積み立てる分を毎月の積立額に均等配分したからです。なお、この額にはジュニアNISAの積み立ては含まれていません。
今月も変わらず5月の給与をいただくことができました。給与の手取り額は367,356円でした。なお現在は月24.5万円を積み立てていますので楽天銀行に先取りで移して投資へ回していきます。投資対象はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)です。オルカン派の皆様どうぞよろしくお願いします。
— つみき@インデックス投資 (@321tsumiki) May 21, 2021
今月の給与、収支の状況について
それでは、手取り額を含めた収入、固定費の支出、積立投資、貯蓄のそれぞれの金額を見てみましょう。
なお、ここにまとめたものは私自身の収入支出であり、わが家は夫婦別財布なので妻の収支の詳細は分かっていませんが、その辺りはざっくりやっていて心地よいのでそのままにしています。私の担当は固定費、妻の担当は変動費です。
手取り額を含めた収入
支出(固定費)
※今月は大きな支出はありませんでした。ということであまり変化のない支出です。光熱費はガス代が増えました。プロパンガスなので高いですが仕方がありません。通信費は妻が格安SIMに変更したため大きく下がりました。感謝ですね。
積立投資
※すべて楽天証券で積み立てています。
貯蓄
まとめ
わが家は固定費と変動費で支出を分けているタイプの家計です。このタイプではそれぞれの支出や資産額が不透明になりがちです。私たちもお互いの支出がよくわかっていない状態で、家計管理としてはあまり良くないことは十分すぎるほど分かっているつもりです。しかし、ここに手を入れてしまうとお互いに窮屈になって管理し合う状態になって継続することが難しいと感じるので、このままで続けていきたいと思っています。
少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。
お金の勉強におすすめの書籍(抜粋)
コメント