どうも、つみき(@321tsumiki)です。
先日は、毎月恒例(!?)21日の給与支給日なので、手取り額を含めた収入、支出、投資積立、貯蓄についてまとめたいと思います。本業収入は毎月確実にもらえるため、安定しており計算しやすいのでありがたいですね。
今月は、手取り額が362,356円でした。このうち195,000円を投資に回して、固定費の予算が130,000円なのでもう少し貯蓄できそうです。
給料日のツイート
4月の給与💴
今月も変わらず4月の給与をいただくことができました✨現在本業収入から月19.5万円を投資へ積み立てています。
今月の給与は362,356円(手取り)で4月より扶養手当1人10,000円に、また特勤手当が増額しています。楽天銀行に先取りで移して投資へ回していきます😊
— つみき@インデックス投資 (@321tsumiki) April 21, 2021
それでは、収入と支出、積立投資の金額を見てみましょう。
なお、ここにまとめたものは私自身の収入支出であり、我が家は夫婦別財布なので妻の収支の詳細は分かっていませんが、その辺りはざっくりやっていて心地よいのでそのままにしています。私の担当は固定費、妻の担当は変動費です。
収入
総支給額 488,545円(住居手当、扶養手当、通勤手当、地域手当、特殊勤務手当を含む)
税金、社会保険 126,189円(所得税、住民税、健康保険、厚生年金)
手取り額 362,356円
支出(固定費)
※毎月大きい変化はありませんが、今月は車検がありました。
住居費 65,000円(家賃、共益費、町内会費、駐車場代)
光熱費 20,000円(電気、ガス、水道)
通信費 15,000円(夫婦スマホ、光回線)
ガソリン代 10,000円(2台分)
保育園、習い事 10,000円(無償化のおかげで助かっています)
外食費 10,000円
車検 80,000円(ランドクルーザー)
支出合計 210,000円
投資積立
※すべて楽天証券で積み立てています。
iDeCo 12,000円
つみたてNISA 33,333円
特定口座 150,000円
積立合計 195,333円
貯蓄
※貯蓄額マイナスになりましたので、貯蓄から負担しています。
収入362,356円 - 支出210,000円 - 積立195,333円 = 貯蓄額 -42,977円
まとめ
私が固定費を、妻が変動費を支出しているのですが、数年間このスタイルでうまくいっているので問題はないかなと思っています。今月は車検代があり単月ではマイナスですが、想定の範囲内なので来月以降に期待したいです。投資には変わらず資金を回せていますので、今後もこれを続けていきたいです。
少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。
お金の勉強におすすめの書籍(抜粋)
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント