どうも、つみき(@321tsumiki)です。
Twitterで見かけるツイートの中で、直近数ヶ月で急騰したり利益が出た金融商品に興味を持って、
「○○に投資してみました。」
「○○という銘柄が気になっています。」
とつぶやいているのを見かけます。以前は、銘柄Aに投資していたと思ったら、今は銘柄Bに投資しているような状態になっている人がいるようです。それ自体は悪いことではありませんが、私は短期ではなく長期投資の観点で投資を見ているので、投資を始めるときに決めた投資方針(金融商品やリスク資産の割合など)を簡単に変更したり、ましてやSNSなどの媒体の他人が言ったことを無条件に信じることは望ましくありません。
よく分からない金融商品には手を出さない
投資は自分の預金口座にある現金をリスク資産に置き換えることなので、せっかく稼いだ現金を元本保証のない金融商品にするというのは不安がつきものです。
私も今でこそ数千万円をリスク資産にしており毎日数十万円の値動きがあっても気になりませんが、始めは1~2万円の値動きで気が気ではありませんでしたし証券口座の残高も必要以上にチェックしていました。
人間は不安なときに人を頼りたくなるものです。
何かの判断に迫られたとき、Google検索で自分と同じ考えを持った人を探したことはありませんか?
自分でしっかりと考えて納得して選択したのならいいのですが、誰かの意見に納得した気になってよく分からないまま大切な現金を金融商品に投資していませんか。
不安がゆえに、投資判断を他人にゆだねることは、投資においてはあってはなりません。
他人がいいと言っていても、あくまで自分で納得すること
他人がいくらいいと言っていても、購入前に書籍やブログなど様々な媒体からその銘柄について情報を十分に収集し、自分なりの分析を加え、判断材料にすることは特に大切です。
自分の責任の下に投資を行って仮にうまくいかなかったとしても、調査や分析、自分の考えや判断を持つことができるので次に生かせますが、人に言われるがままに購入して失敗しても得るものは何もありません。
例えば、私は6/6にこんなツイートをしています。これを見てどう思いますか。
2020年6月に2,384万円だった私の資産は2021年6月には3,400万円になりました。「1年で1,000万円増やしたつみきの投資方法」を特別に公開。余剰資金でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を一括購入し何があっても放置します。iDeCoやつみたてNISA、ジュニアNISAと組み合わせれば最高です!
— つみき@インデックス投資 (@321tsumiki) June 6, 2021
これを見て、eMaxis Slim 全世界株式(オール・カントリー)に、思考停止して今あるお金をすべて投入すればいいんだ!と考えてはダメだということです。
あくまで銘柄選択をした理由やリスクからどのように投資をすればいいのか自分の考えや判断をしっかりと持って、自分で納得した上で投資していくべきです。
まとめ
私も含めて、書籍やSNS、ブログで様々な方がおすすめしている金融商品をそのまま真似して投資するのではなく、自分でしっかりと理解して納得できたものだけに投資するようにしましょう。よく分からないものには投資してはいけません。
少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。
お金の勉強におすすめの書籍(抜粋)
コメント