どうも、つみき(@321tsumiki)です。
2018年からインデックス投資を続けていますが、2020年3月のコロナショック以来の下落相場になってきています。普段の発信でもコロナショック後にインデックス投資を始めた人が多くいて、下落にどう対応するといいのか分からない人もいるようです。
今回は、インデックス投資において下落局面ではいつ投資するといいのか、について解説します。下落が落ち着いて反転してきてからなのか、ベストな投資のタイミングが理解できます。
それではいきましょう!
投資タイミングは下落が落ち着いてから?
インデックス投資の適切なタイミングはいつなのでしょうか?
結論から言うと「適切な投資タイミングは誰にも分からない」ということになります。今は下落局面ですが、どこまで下落してどこで反転するか、底がどこなのか、わかる人はいません。
もし今回の下落がどこまでか分かっていれば、適切な投資タイミングが分かるので、インデックス投資で平均を狙う必要もなく、個別株ですぐに大きな利益が得られるでしょう。
たまに、
「私は投資の適切なタイミングが分かります」
「S&P500は来月には反転上昇する」
などと言っている人がいますので注意が必要です。
インデックス投資については、以下の記事をご覧ください。
つまり、インデックス投資を下落が落ち着いてから始める、積み立てるなどはやめた方がいいということです。
何をもって下落が落ち着いたとするのか、そもそもいつ下落が落ち着くのか、それが誰にも分からない以上、インデックス投資においては投資タイミングを計ることはやめておいた方がいいです。
インデックス投資でしてはならないこと
インデックス投資においてやってはならないことが2つあります。
① 投資タイミングを計る
② 短期売買をする
インデックス投資を成功させたいと考えるなら、これらの行動は避けるようにしておきましょう。
それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。
① 投資タイミングを計る
インデックス投資においては、
「投資信託をいつ購入するか、いつ売却するか」
ということを考える必要はありません。
いわゆる、投資タイミングを計る必要はないということになります。
これは購入の時はもちろん、売却時も有効です。積み立てるときはタイミングを計ることなく自動で行うことができるのに、積み立てた投資信託を取り崩す、売却するときはどうやって売却すればいいか、迷っている人も多くいるようですが、取り崩す必要がある時に必要な金額を売却すればいいだけです。
インデックス投資の投資期間は20~30年以上といった長期に渡りますので、直近の数ヶ月の動きなどに一喜一憂していても仕方がありません。
20~30年の長期から見れば、今日買っても明日買っても誤差の範囲ということになります。
タイミングを計ることなく、淡々と積立投資を続けていくだけでいいのです。
② 短期売買をする
インデックス投資は長期投資が大前提になってきますので、購入したら保有したまま放置するのが正解です。
一生懸命、短期の値動きを見ていても特に売買することはありませんので、相場や値動きを気にする必要はありませんね。
なお、世界中でどんなことが起きても、どんなニュースが流れてもインデックス投資をしている場合は全く気にする必要はありません。
インデックス投資を続けていくためには、20~30年は売却せずに持ち続ける意識を持って投資をしていくことが重要です。
もし、インデックスファンドに投資するための手持ちの現金が少ないなら、ポイ活やノーリスクでお金がもらえるサービスがいくつもありますので、それを有効に活用すればいいですね。
仮想通貨に興味がある、「Coincheckつみたて」で仮想通貨を積み立ててみたいと考える方は、以下の記事をご覧ください。
DMM Bitcoinで即時2,000円をもらう方法は、以下の記事をご覧ください。
LINE FXでもれなく最大5,000円をもらう方法は、以下の記事をご覧ください。
まとめ|インデックス投資はいつでも今すぐ始めよう
インデックス投資は20~30年以上の長期投資になりますので、直近数ヶ月の値動きは関係ありません。今すぐに少しずつでも積立を始めていきましょう。適切なタイミングは誰にも分かりません。
もし、興味があれば以下のページをご覧ください。
私も楽天カード決済から楽天キャッシュ決済に変更しましたが、ものの数分で手続きが完了しました。こうやって拾えるポイントを拾っていくのもいいと思います。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。