どうも、つみき(@321tsumiki)です。
私は2018年に投資を始めるまでは、貯蓄のみで資産形成をしてきました。銀行口座に資産を置いていましたが、普通預金の利率が年0.001%ということもあって、銀行口座に置いていてもお金は寝ていて全く働いてくれませんでした。
銀行口座に置いていても増えないので、当然複利で増えていく仕組みも知らず、持っている資金を投資に回すことで数十年後の資産にどれだけ大きい影響があるのかということを全く理解していませんでした。
投資を始める前と始めた後で比較すると、投資を始めた後の方が家計管理が上手くなり貯蓄や節約が意識的にできることが多いようです。
私も投資を始めてからは、本当に必要なもの、特に人生を豊かにするものや自分の時間を生み出すものに限ってお金を使うことができています。そして、これまでは目的もなくやみくもに貯蓄や節約をしていたのが、今は貯蓄や節約を楽しんでできるようになりました。
このように投資を始めることで、投資に回すための資金作りとしての貯蓄や節約を楽しみながら行うことができるので、投資を始めることによって起きるお金に関するメリットについて解説します。
投資を始めることで自然とお金の考え方が身につく
投資を始めると、投資に回している元本の大きさがそのまま資産収入の大きさに直結することが分かります。そのため、いかに投資元本を増やすかを考えるようになります。
たとえば、1万円を年利5%の投資商品に回したとしましょう。1万円は10年後に1.6倍の1.6万円に、20年後には2.7倍の2.7万円に、30年後には4.4倍の4.4万円になります。
つまり、今の1万円は30年後の4.4万円と等価になります。必ずしも年利5%になるとは限らないので4.4倍になる保証はありませんが、長期的に見て株式投資では右肩上がりになる公算が高いと言えます。
貯蓄や節約をして余剰資金を生み出すことができれば、その資金を長期投資によって増やせるので、今本当に使うべきお金なのかを考えるようになっていきます。
投資によって貯蓄や節約が楽しくなる
銀行口座にどれだけ貯蓄をしても、口座のお金は年利0.001%によってほとんど増えずにただ貯めているだけになります。
一方で投資を始めると、投資によって資産形成を行う中でお金が増える喜びを体験的に学ぶことができます。お金が減る悲しみも同時に味わいますが、長期で見れば少しずつではありますが増えていくことになりますので、淡々と続ければ将来へ向けた資産形成につながっていくという希望を持つことができます。
淡々と長期で投資を継続していくことによって、一時的には損をするタイミングもありますが、どこかで必ずお金が急に増えていくタイミングが訪れます。その喜びを感じながらさらに貯蓄や節約を頑張っていくことができるでしょう。
もし、インデックスファンドに投資するための手持ちの現金が少ないなら、ポイ活やノーリスクでお金がもらえるサービスがいくつもありますので、それを有効に活用すればいいですね。
仮想通貨に興味がある、「Coincheckつみたて」で仮想通貨を積み立ててみたいと考える方は、以下の記事をご覧ください。
DMM Bitcoinで即時2,000円をもらう方法は、以下の記事をご覧ください。
LINE FXでもれなく最大5,000円をもらう方法は、以下の記事をご覧ください。
まとめ|少額でもいいからまずはやってみること
投資を始めることで、自分の大切なお金を投資商品の購入に使えば投資についての知識をつけて自分の資産を守ろうと必死になりますし、iDeCoやつみたてNISAなどの税制優遇制度についての理解を深めることにもつながります。
投資商品を間違えなければ大崩れすることはそんなにありません。超少額からでもいいのでまずは投資を始めることを頑張ってみましょう。
私はすでにeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に3,000万円以上も投資しています。それに比べたら100円~数千円くらいなら大丈夫です。
正しい投資方法を学ぶことができれば、お金に対する考え方が身に付き、貯蓄や節約を楽しみながら行うことができるので、将来への資産形成の大きな助けになるのは間違いありません。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。