どうも、つみき(@321tsumiki)です。
投資をしている方であれば、資産総額のチェックを定期的に行っているものと思っています。中には全く見ないという人もいらっしゃるかもしれませんが、多くの人は割と資産総額が気になって必要以上にチェックするのではないでしょうか。
私は、自分の保有している投資信託の基準価額と資産総額について毎日確認しています。ではなぜ毎日確認しているのでしょうか。今回はその理由についてまとめてみます。
7月の資産額推移(TradeNote)
1ヶ月の中の資産額の変動がよくわかりますね。私はマネーフォワードMEで無料版を使用していますのでアプリ内では詳しい変動が見て取れません。ですから毎日の資産額を記録しておけば月内で毎日の資産額の変動がしっかりと確認できます。
基準価額は毎日確認した方がいい?
長期投資を想定した投資信託の場合は、短期での基準価額の上下に一喜一憂する必要は全くありません。ただ、資産配分の見直しにつながることから基準価額の推移を確認する程度で構わないので定期的にチェックした方がいいと思います。
定期的にチェックするための目安とは
それでは、そのチェックするタイミングはどのようにしたらよいのでしょうか。
① 定時(1ヶ月、3ヶ月など)にチェックする
② 大きな相場の変動があるときにチェックする
の2通りが考えられます。特に相場の変動が起こりそうか、世界経済(まずは日本や米国のみでも○)や政治的なニュースやイベントを確認するだけでもいいかもしれません。
と言いながら、私は毎日確認しています。
自分の運用している金融商品の基準価額や資産総額、気になりませんか?大金を投じてその商品を購入しているんですよね?いくら証券会社が安全安心とはいえ、投資している金融商品には少なからずリスクがあります。
私は毎日一回ずつ確認しています。
私が資産額と基準価格を毎日確認している理由
私は、基準価額についてはeMAXIS公式アプリからの通知により、資産総額についてはマネーフォワードMEで毎日基準価額更新後(9時半ごろ)を目途に証券口座を含めた資産総額を確認しています。
毎日確認する理由は、証券口座や銀行口座のお金の流れを理解し、使い過ぎや積み立ての資金の移動などを把握するためです。そして毎日の資産総額をTradeNoteというアプリで記録しています。
毎月一回の確認では1ヶ月の中での細かい動きが分かりません。長期投資なので別に分からなくてもいいとは思いますし、この辺りは個人の趣味の問題かもしれません。
人によっては資産総額の上下によって慌てて保有している金融商品を売却してしまう恐れがあります。そういう場合は、自分で慌てることがない頻度で確認するようにしましょう。
まとめ
私は、自分の資産がどのように変動しているか、選んでいる金融商品は自分の想定通りに運用されているのか、を数ヶ月も全く確認せずにはいられません。数千万円を証券口座に入れているのに全く見ずにほったらかしにすることはできません。
皆さんは、大金を預けてそのままどうなっているかも分からず放置できますか?
自分の安心できる頻度で構いませんから、定期的に投資している金融商品の基準価額や資産総額の確認をしていくことを強くおすすめします。
少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。
お金の勉強におすすめの書籍(抜粋)
コメント