どうも、つみき(@321tsumiki)です。
8月が終了し、今年も2/3を経過しました。先日、8月末となりましたので毎月恒例の資産公開の投稿をさせていただきたいと思います。当ブログでは3月から定時資産公開をしていますので今回で6回目となります。ブログも半年近く続いていることになります。
当ブログも不定期ではありますが本業や家庭と両立させながら継続することができています。記事数の推移は、3月9記事→4月15記事→5月10記事→6月12記事→7月13記事→8月11記事となっております。先月も1ヶ月間で10記事のペースを守れました。今後も継続することを最優先に頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
それでは2021年8月末の総資産と資産運用状況を報告させていただきたいと思います。私は毎月末の資産総額で前月と比較して資産推移を見ています。8月も月間プラスで終えることができました。参考にしていただければ幸いです。

私が保有しているファンドの内容や状況等を確認されたい場合、前月との比較を見たい方はぜひ今回の記事を見てみてください!
資産報告のツイート
今月は資産報告のツイートをしませんでした。Twitterではやや資産報告マウントになっているようなのでしばらくは少しだけ控えてみます。気にしなくてもよさそうではありますが。
2021年8月末の時価評価額
今月は時価評価額が36,569,093円となりました。先月末と比較して+722,473円となりました。当面の目標は5,000万円ですので達成率は前月末と比較し71.6%→73.1%まで上昇し過去最高額となりました。これで10ヶ月連続で資産がプラスとなっています。
ファンドの一覧も載せてありますが、毎月変わらないファンド構成です。すべて全世界株式にしたいところですが、ジュニアNISAと特定口座の一部だけはS&P500を積み立てています。
私も使っている楽天証券の口座開設はこちらの記事を参考に。
インデックス投資の始め方についてはこちらの記事をご覧ください。
iDeCoで全世界株式クラスや米国株式クラスに投資してみたい方はこちらの記事を。
2021年8月末の前月比
前月比は722,473円となっています。先月末と比較して大幅増となっています。
2021年が始まった時の資産総額は28,898,550円だったので、年初来では7,670,543円増加しています。今年が終わるときに資産総額はどうなっているのでしょうか。相場は相変わらず好調を継続している状況ですので、積み立てにくい心境ですが自動で積み立てるようにしてあるので、「投資信託の買い時は常に今!」であると考え、変わらずに毎月積み立て購入し続けます。大きく下げても保有してほったらかしにするだけです。
2021年8月の時価評価額の推移
8月も月中盤にそれなりに下落しましたが、下旬に何とか立て直しました。今月は+2.02%でした。ファンドが同じなら同じ結果が得られるという意味では再現性は高いと思っています。
資産推移
はじめて資産推移のグラフを作ってみました。元本の記録が最近からしかありませんので、これから毎月しっかりと記録し続けて資産の推移を見ていきたいと思います。
今後10年間の資産予測
このままの投資方針で積み立てを行っていくと今後10年間で資産はどう変化するか想定してみます。
・積立額 年間340万円(毎月平均28.3万円)
・期待リターン(年率) 5%
・リスク(年率) 20%
・投資元本 3,650万円
出典:明治安田アセットマネジメント – 投資シミュレーション
平均的な評価額は9,028万円です。しかし元本割れとなる可能性も30%程度あり、なくはない水準になっています。わが家は10年後に1億円の資産水準を目指していますので、定期的にシミュレーション結果と実際の投資結果を比較して調整をしていきたいと考えています。
まとめ
8月も何だかんだで資産が増えました。これで月単位では10ヶ月連続で増え続けており、資産は過去最高額を更新し続けています。とはいえ、まだまだ資産形成の道半ばですから、これからも投資に対する考え方をしっかりとぶれずに持ち続け、インデックス投資を継続していきたいと思います。
来月もブログや積み立てなど自分自身にできることを頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
以下は、過去3ヶ月の総資産・資産運用状況についてです。比較するときの参考にしてみてください。
少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。
お金の勉強におすすめの書籍(抜粋)
コメント