どうも、つみき(@321tsumiki)です。
「40代から資産形成をしても間に合うのか?」
「40代はどのように資産形成をしていけばいい?」
Twitterなどで資産形成や投資について20代から取り組んでいる人は多いですが、40代からでも資産形成は間に合うのでしょうか。私も40代ですが、老後の生活やお金について気になっている人も多く、そのためにしっかりと資産形成をしておかなくてはなりません。年金を受給していない世代で、老後に受け取れる年金への不安を感じて資産形成を開始した人もいるかもしれません。
今回は、40代の人が資産形成をするときにどのような方法で行っていけばいいのか、実際に行う際に確認しておきたいことについてまとめてみました。ちなみに、50代からでは特に投資については長期投資と言われている15年程度を確保することが難しいので、40代がラストチャンスだと思っています。
40代は収入・支出とともに増える年代
そもそも40代は、収入がそれなりに安定する年代である一方で、支出も大きくなる傾向にある年代です。住宅購入に伴う住宅ローンの返済や子どもが成長することによる教育費が主な支出になるかと思います。そのために、老後の資産形成までなかなか手が回らないことも。
企業の年功序列制度、経済の先行き不透明な状況、年金制度の維持など、将来について不安な状況があるからこそ、iDeCoやNISAなどの制度を利用して自身で資産形成を行ってもらいたいのです。
20~30代なら長い時間をかけて投資を行うことができますが、40代以降では老後までそこまで長い時間があるわけではありません。ですから、できる限り早い時期から老後のための資産形成をする必要があります。
家計の現状を把握する
資産形成のための大前提として現状の把握があります。必ず毎月の収入と支出の状況を把握しておきましょう。支出についてはざっくりで構わないのでお金の出入りを確認しておくとよいと思います。
具体的には、毎月やボーナス時の収入と支出の金額を確認し、貯蓄と負債の金額を確認します。もし、住宅ローンがある場合は残高だけでなく完済予定の時期も確認する必要があります。資産形成をするには収支をプラスにする必要がありますので、収支がマイナスの場合、まず家計を見直しましょう。
目的に合わせて資産形成の方法を選択する
資産形成の方法は大きく分けて、貯蓄と投資になると思います。
投資には価格変動リスクがあり、短期的に株価が変動するために資産総額が大きく変化する可能性があります。資金が必要な時期に価格が大きく下がってしまうと、想定した資金を準備できないことも考えられます。資産形成の方法として投資を利用する場合は長期で運用できる余剰資金である必要があります。
また、資産形成の目的や資金が必要な時期をきちんと決めてから行うようにしましょう。
① 不測の事態に備える資金
あなたの生活に影響を与えるような不測の事態に備えるのは難しいことです。失業や病気、自然災害など予期せぬ事態になることもある可能性はあります。緊急時に備え、生活費の数ヶ月分程度の蓄えを準備しておきましょう。
生活防衛資金の考え方については以下の記事が参考になります。
② 教育資金
教育資金は子どもの人数と年齢によって必要となる時期が分かります。その時期に必ず必要になるので必要な金額を確保するという点で、できるだけ元本割れをしないようにすることが大切です。2023年まではジュニアNISAが使えますし、わが家は大学進学資金を考えており投資期間が15年ほど取れるので投資で準備する予定です。もし元本割れするようなことがあれば老後資金から教育資金を捻出する予定です。
ジュニアNISAについての考え方は以下の記事を参考にしてください。
③ 住宅購入資金
住宅購入は住宅ローンの返済が終わった後に住宅にかかる費用が大きく下がることが特徴になります。そのために住宅ローンを定年までに完済できるかが大切な点です。ローンの完済予定が定年を過ぎている場合は繰り上げ返済の時期や金額を検討するとよいと思います。
④ 老後資金
老後資金の準備については最長で20年以上の期間があります。長期運用が可能なので、投資を活用して資金形成に取り組んでいきましょう。今は、税制でメリットのある「個人型確定拠出年金(iDeCo)」や「NISA」「つみたてNISA」といった制度もあり、選択肢は増えてきたといえます。
40代におすすめの資産形成方法
① 支出の見直し
毎月の支出額を明確にしたら、今の生活で「必ずしなければならない支出」「した方がいい支出」「しなくてもよい支出」の3つに分けて、主に「した方がいい支出」「しなくてもよい支出」から削減できるものを考えていきます。
過去記事から参考になるものをピックアップしました。
② 投資
これまでに紹介しているインデックス投資が最適です。
全世界株式の時価総額加重平均を採用したインデックスファンドに投資し続ければ長期的には右肩上がりになることが確信できるので安心して投資しています。
銘柄は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を選択しています。
投資に関する過去記事も参考にしてください。
まとめ
資産形成を進める上で最も大切なことは、家計の現状を把握し、資産形成の目的や資金が必要な時期をしっかりと決めて行うことです。必ず確認してください。
おすすめの資産形成方法は支出の見直しと投資です。さらに預貯金で持っておくべき金額を組み合わせて、資産形成の目的や必要な時期に向けて慌てずに少しずつ準備をしていきたいですね。
少しずつ積み上げていきましょう。
つみき(@321tsumiki)でした。
お金の勉強におすすめの書籍(抜粋)
コメント